おすすめ設定

[win10]BIOSが起動しない時の対処法5選

投稿日:2021年2月12日 更新日:

今回はBIOSが起動出来ない時の対処方法について紹介します。
自分は何をしてもBIOSが起動しなくて、windowsが起動してしまう現象が起きていたため、これを機にBIOSを起動するためにするべき方法をまとめました。
基本、ネットに出回ってる情報ではありますが、BIOSが起動出来ない人は確認してみてください。

BIOSが起動するキーを確認する

そもそもBIOSが起動するキーを確認する必要があります。

「’メーカー名’ BIOS起動方法」で調べれば出てくるはずなので、それで調べてみてください。'メーカー名'の部分に自分が使っているマザーボードのメーカー名を入れてください。

基本はF2キーかDeleteキーです。

USB接続機器を制限する

BIOSに入る時にマウスとキーボード、モニター以外が接続されてるとBIOSが動作しない可能性があるらしいので、可能ならばマウスとキーボード、モニターといった最低限の接続機器以外は外すようにした方が良いです。

それと、自分はモニターの接続がDPやDVI-DだとBIOS画面が表示されなくて、HDMI接続の時だけ画面が映し出されたので、他のモニターも関係しているか分かりませんが、出来ればHDMI接続をおすすめします。

ファームウェアの設定画面を開く

windowsの設定を開く→’更新とセキュリティ’を開く→’回復’を選択→PCの起動をカスタマイズする項目の’今すぐ再起動’を選択→再起動が始まり画面全体が青く表示されたらそこの’トラブルシューティング’を選択→’詳細オプション’を開く→’UEFIファームウェアの設定’を選択→’再起動’ボタンをクリックでBIOSが起動します。

高速スタートアップを無効化

これを無効化にすることでパソコンを起動した時の起動が少し遅くなりますが、PCトラブルを回避出来たり周辺機器が正常に認識されたりするようになります。
なので、そもそも無効にしておくことをおすすめします。

windowsの設定を開く→’システム’を開く→’電源とスリープ’を選択→関連設定項目の’電源の追加設定’を開く→左上にある’電源プランの動作を選択する’を開く→’減災利用可能ではない設定を変更します’と書かれた青い文字をクリック→するとシャットダウン設定項目を操作出来るようになるので’高速スタートアップを有効にする(推奨)’のチェックを外します。

CMOSクリアをする

これは自分が上記の設定を行ってもBIOSが起動しなかったので、最終的に行った方法です。
CMOSクリアの詳しいやり方は別の記事で説明する予定ですが、今は書いていないので調べてみてください。CMOSクリアとはマザーボードに取り付けられているボタン電池を外す事で、BIOSの設定をすべてリセットします。
自分はそうする事で、BIOSが起動するようになりました

まとめ

今回はBIOSを起動するためにやるべき・確認するべきことについて紹介しました。自分は何をしてもBIOSが起動しなくて悩んでいたのですが、CMOSクリアを行いモニターの接続方法をHDMIにしたら、無事にBIOSが開けました。

なので、BIOSが起動しなくて悩んでいる人は、とりあえずCMOSクリアをすればBIOSが起動するようになるかと思います。

ですが、CMOSクリアは間違えるとパーツの損壊に繋がりパソコンが起動しなくなる恐れもあるみたいなので気をつけてください。

-おすすめ設定
-, , , ,

Copyright© ふうりんブログ , 2024 All Rights Reserved.